【保存版】雨の湿気・カビ・髪トラブルを防ぐ!今すぐできる対策まとめ

くらし・生活
記事内に広告が含まれています。

じめじめした梅雨の時期だけでなく夏はゲリラ豪雨、秋は秋雨前線が活発に。

一年を通して「部屋の湿気が気になる」「カビが出てきた」「髪がまとまらない」「気分が落ち込む」など、いろんな悩みが出てきますよね。

そんな悩みをまるごと解決できる【湿気対策】【カビ予防】【髪のうねり対策】【気分のリフレッシュ法】今日からできる簡単対策法をまとめてご紹介します。

1、湿気対策で快適な室内環境をキープしよう

雨が続くと気温はそこまで高くないのに、湿度がぐっと上がって不快感が増しますよね。

室内の湿気が増えると、カビやダニが繁殖しやすくなり、健康にも悪影響を及ぼします。

今すぐできる湿気対策:

◆除湿機やエアコンのドライモードを活用

 湿気がこもりやすい寝室やクローゼットなどには、積極的に除湿機能を使いましょう。

◆新聞紙や炭を使って湿気取り

 押し入れや靴箱など空気がこもりやすい場所には、丸めた新聞紙や備長炭を置くと湿気吸収に効果的

◆雨の日の部屋干しは扇風機+除湿機がカギ

 洗濯物の部屋干し対策には、扇風機や除湿機を併用することで、乾燥スピードがアップします。

2、カビ予防はこまめな換気と掃除がポイント

雨の時期に多いトラブルの一つが「カビの発生」

特にキッチンやお風呂、窓のサッシ、クローゼットなど湿気がこもる場所は要注意です。

効果的なカビ対策:

・1日2回の換気を習慣に

 雨の日でも5~10分ほど窓を開けるだけで空気の入れ替えになります。

・家具は壁から少し離して置く

 壁にピッタリくっつけていると通気が悪くなり、カビが発生しやすくなります。

 5~10cm離すのがベスト。

・カビ取りスプレーやアルコールを併用

 見つけたカビは放置せず、すぐに掃除。市販のカビ取り剤やアルコールでの除菌が効果的です。

3、髪のうねり対策で朝のスタイリングもラクに!

湿度が高いと、髪が広がったりうねったりして、なかなか決まらない…。イラっとして気分も落ちてしまう。そんな悩みも多くの人が感じてますよね。

髪の湿気対策にはこちら:

*アウトバストリートメントで髪をコーティング

 洗い流さないタイプのオイルやミルクを使うことで、髪の内部に湿気が入りにくくなり、まとまりやすくなります。

*ドライヤーは冷風で仕上げるのがコツ

 しっかり乾かしたあとに冷風で整えることで、髪のスタイルがキープしやすくなります。

*湿気対策のスタイリング剤を選ぶ

 「湿気ガード成分」「雨の日対策」など書かれたスタイリング剤を使うと、朝の髪型が長持ちします

4、湿気のストレス解消で気分もリフレッシュ!

実は、雨のどんよりした空模様や気圧の変化は、私たちの心にも影響を与えています。

気分が沈みやすい雨の日や時期は、意識的に「リフレッシュする工夫」が必要です。

★室内照明を少し明るめにする

 太陽の代わりに暖色系のライトを使って、気持ちを明るく演出しましょう。

★アロマやお香でリラックス空間を作る

 ラベンダーや柑橘系など、気分がスッキリする香りを取り入れてみましょう。

★軽い運動やストレッチを習慣化

 朝の5分ストレッチでも、体を動かすことで気分転換になります。

★お気に入りの音楽で気分転換

 テンションの上がる曲や癒し系のBGMを流すのも、どんよりした気分対策におすすめです。

5、雨の日を快適に乗り切るために

雨の続く時期は、湿気・カビ・髪・気分といったさまざまな悩みが出てきますが、どれも少しの工夫で大きく改善できます。

年間通しての「雨対策」をしっかりして、快適で気持ちのいいおうち時間を過ごしましょう。

タイトルとURLをコピーしました